過疎化の3つの問題点、都市部にも及ぶ影響とは?

都市部への人口流出により、地方での過疎化が深刻化しています。

過疎化が進むと、地方ではどのような問題が起こるのでしょうか。

今回は、過疎化の問題点や、過疎化が起こる原因を詳しく解説していきます!

そもそも過疎化とは?

過疎化とは、具体的にどのような状態のことを指すのでしょうか。

「過疎地域」であるかどうかは

  • 人口要件
  • 財政力要件

の2つによって判断されます。

過疎化の条件①人口要件

人口要件には、

  • 昭和35年~平成7年(35年間)の人口減少率30%以上
  • 昭和35年~平成7年(35年間)の人口減少率25%以上かつ高齢者比率24%以上
  • 昭和35年~平成7年(35年間)の人口減少率25%以上かつ若年者比率15%以下
  • 昭和45年~平成7年(25年間)の人口減少率19%以上

の4項目あり、いずれかに該当すれば人口要件は満たしたことになります。

ここでの高齢者とは65歳以上、若年者とは15歳〜29歳の人のことを指します。

過疎化の条件②財政力要件

財政要件としては

「財政力指数(平成8〜10年の平均)0.42 以下かつ公営競技収益13億円以下」

というものが設けられています。

ちなみに、

  • 財政力指数…数値が低いと財政力が弱い
  • 公営競技…競馬や競艇など

です。

そして人口要件と財政要件の両方を満たす地域が「過疎地域」と認定されます。

なるほどくん
なるほどくん

過疎地域にもこうした明確な定義があったんだね

過疎化の問題点

過疎地域は具体的にどのような問題を引き起こすのでしょうか。

過疎地域が抱える問題

過疎地域の抱える問題は3つの側面に分けることができます。

(1)個人の生活

  • 商店が減少する
  • 公共交通機関が縮小され、移動の利便性が低下する
  • 病院や診療所が減り、医療サービスを満足に受けられない

(2)地域コミュニティ

  • 農作業などを協力して行えない
  • 生活に必要なインフラの整備が行われない
  • 伝統的な文化や製品が引き継がれない

(3)自然環境

  • 空き家の増加
  • 放棄された耕作地の増加
  • 山に住む動物が耕作地に降り、獣害被害が拡大する
  • 森林が適切に管理されず、山の保水機能が衰え水害の原因となる
なるほどくん
なるほどくん

問題だらけ…!

過疎化が引き起こす都市部への影響

過疎化は過疎地域をはじめとした、人口減少と高齢化が深刻な地方のみの問題ではありません。

過疎化の深刻な地域では、農業や林業といった一次産業が地域の基幹産業となっています。

その地域が衰退すると、私たちの生活に必要な食料や水、木材などの供給にも影響が及びます。

また、地方に存在する森林は、水や空気をきれいにもしてくれています。

生活の質を保つためにも、過疎化への対策が必要です。

なるほどくん
なるほどくん

過疎地域だけの問題じゃないんだね

過疎化を引き起こす都市への人口流出

出所:地方創生をめぐる現状と課題 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局

地方での過疎化は、都市部への人口流出と密接に関係しています。

2016年時点で、東京圏に流入した人口はおよそ11万人です。(住民基本台帳調べ)

ちなみに、現在の東京の人口総数は1390万人。

それと同時に、東京圏、大阪圏、名古屋圏の三大都市圏以外の地域では同じ2016年で、10万人以上が転出しています。

東京圏に移り住む人の大半は20~24歳または15~19歳が占めており、これは、大学進学や就職といったライフステージの変わり目での移住が考えられます。

このように東京に人が一極化する背景には

  • 企業や大学が東京に集中していること
  • 若者の仕事に対する意識の変化

などがあると言われています。

なるほどくん
なるほどくん

東京県と地方でどんどん人口の差が開いているね

過疎化に対する取り組み例

地域おこし協力隊

地域おこし協力隊とは、都市に住む人が過疎地域などに移住し、「地域協力活動」を通して、その地域への定住を促進する取り組みです。

「地域協力活動」には

  • 農業や漁業への従事
  • 地域のブランド品の開発・販売・PRなど
  • お祭りなどのイベントの運営

などがあります。

地域おこし協力隊を受け入れる自治体には活動経費として財政補助がなされます。

令和元年には、約5500名もの地域おこし協力隊員を派遣されました。

「地域おこし協力隊」について詳しくはこちら

UIJターン

Uターン、Iターン、Jターンの3つを総称してUIJターンと言います。

それぞれの意味は以下の通りです。

  • Uターン:地方出身の人が、進学や就職のタイミングで都市に移住し、再び故郷に戻ること。
  • I ターン:都市で生まれ育った人が、地方に移住すること。
  • Jターン:地方出身の人が、進学や就職のタイミングで都市に移住した後、故郷に近い地方都市に戻ること。

そしてこのUIJターンを促進する取り組みがあります。

具体例として、大分県では「大分県UIJターン希望者面接支援補助金」、「大分県内企業インターンシップ支援補助金」という制度があります。

  • 大分県内の企業へ、UIJターン就職を希望している人
  • 大分県内への就職を念頭に、大分県内企業でのインターンシップに参加する県外学生

を対象とし、

  • 居住地と最終面接予定地(またはインターンシップ先)の最寄駅の往復にかかる交通費
  • 宿泊費(上限や補助率の制限があり)

が支給されます。

「大分県UIJターン希望者面接支援補助金」について詳しくはこちら

なるほどくん
なるほどくん

こんな取り組みがあるなんて知らなかった!

地元の過疎化対策を調べてみよう

都市部へ人が集まり、衰退していく地方。

過疎化の問題は、その地域に限らず国全体にも及びます。

しかし、過疎化対策や地方創生の取り組みは、国だけでなく自治体や企業も積極的に取り組んでいます。

自分の地元や、身近な地域について調べてみましょう!

▼ 「スラム街」はどうして都市部に存在するの?まちづくりに関する都市部の問題って?

スラム街とは?世界の現状と、解決へのポイントを知ろう

【出典】

地方創生をめぐる現状と課題 | 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局

過疎対策の現状と課題 | 総務省地域力創造グループ

過疎集落の現状と今後の取り組みについて | 国土交通省

過疎集落研究会報告書 | 国土交通省国土計画局

平成 29 年就業構造基本調査 | 総務省

地域おこし協力隊 | 総務省

シェアして「なるほど!」を広げよう

ABOUTこの記事をかいた人

田舎で農業しながらのんびり暮らしたい。 地球環境への負荷を少しでも減らせたらと。 動物性の食材を使わない自炊をしています。