SDGs 11「住み続けられるまちづくりを」

現在、全世界で人口が増え続けています。

人々の都市への移住が加速し、大気汚染や環境破壊などの問題や農村部などの過疎化の問題が引き起こされています。

それによって、この先の未来もそれぞれのまちに住み続けることができるのか、改めて考え直す必要が出てきているのです。

そんな現状を改善しようとする目標が、このゴール11「住み続けられるまちづくりを」なのです。その内容を、この記事で分かりやすく解説していきます!

なるほどくん
なるほどくん

この先もみんなが住みやすい環境を、みんなで整えていきたいね!

SDGs 11「住み続けられるまちづくりを」とは?

ゴールの11個目、「住み続けられるまちづくりを」では、年配者や障がい者なども含めた全ての住民が安全で快適なまちに住み続けられるようにすることを目指しています。

具体的には、

  • 安全で綺麗な、そして便利なまちをつくること
  • 年配者や子ども、障がい者も暮らしやすいインフラやサービスを整えること
  • 自然災害が発生しても人や経済が守られるまちにすること

などを目標にしています。

また、都市の利便性を高めるだけでなく、郊外や農村部の人々の暮らしも大切です。そういった地域と都市部の結びつきを強めることも、住み続けられるまちづくりにおいて重要であるとされています。

人々のためのまちの発展と、今あるまちを保護すること、そのどちらもがこのゴールでは示されています。

なるほどくん
なるほどくん

その地域を住みよくするだけでなく、場所と場所のつながりも考えられたゴールになっているんだね。

SDGs 11「住み続けられるまちづくりを」が必要な理由

現在、世界のまちにおいて発生している問題はなんでしょうか?その一つは、人々が都市に移住しすぎていることです。

都市の過密化は大気汚染を引き起こし、そこに暮らす人々の健康を脅かします。またこの問題は、農村部など郊外の働き手不足などにもつながりっています。

このままでは、都市が発展したとしても農村部に住み続けることが困難な状況に陥ってしまいます。そしてこれは世界規模で起こっている問題であり、日本国内においても解決すべき問題なのです。

なるほどくん
なるほどくん

みんながどこに住むか、その偏りが問題を生んでしまっているんだね。

また、特に日本においては異常気象や災害に強いまちづくりも必要です。

日本は世界各国と比べ、地震や台風といった自然災害のリスクが高い国だといわれています。そのため、そういった災害が発生しても耐えられるインフラや物流などを整えることは、人々の暮らしの安全と安心感を高めることに繋がります。

また、発展途上国のまちづくりに取り組むときに重要であるのが「できるだけ現地で生産できる素材を使ってまちづくりを進めること」です。

どれだけ綺麗で安全なまちを作っても、持続させるために大きなコストが発生するのであれば「持続可能」とは言えません。つまり、現地の住民が自分たちで持続可能なまちを保ち続けることができるシステムを整えることが重要なのです。

なるほどくん
なるほどくん

日本では特に自然災害への不安は拭えないもんね。みんなが安心して住み続けられるまちをつくっていきたいね!

SDGs 11「住み続けられるまちづくりを」

SDGsのゴール11「住み続けられるまちづくりを」では、便利かつ安全で、持続可能なまちづくりを進めること、そして今あるまちの生活を守ることを目標としています。そのため、私たち自身はもちろん、この先の世代も安心して住み続けることができるような取り組みが大切になってきます。

「なるほどSDGs」ではSDGsを身近に感じられるインタビュー記事を掲載しています。このほかの達成目標についての記事もありますので、ぜひ読んでみてください。

▼ スラム街はどうして都市部にできるの?解決のための取り組み例も知ろう!

シェアして「なるほど!」を広げよう