SDGsの身近な例は?衣食住に関するできること10選!

みなさんはSDGs達成のために何かできることをしていますか?

SDGsのために何かしたいけど、何をしていいかわからない方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、衣食住に関するSDGsへの取り組みを紹介をさせていただきます。

今日からできるアクションをぜひ取り入れてみてください!

なるほどくん
なるほどくん

僕も自分ができることを始めたいな!

SDGsとは?

SDGsとは、「持続可能な開発目標」を意味するSustainable Development Goalsの略です。

2015年9月、国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に、2030年までに達成すべき国際目標として記載されました。

「誰一人取り残さない – leave no one behind -」をスローガンに、持続可能な世界を目指した17つの目標が掲げられています。

つまり一言でいうと、「2030年までに世界全体で目指す17の目標」になります。

▼SDGsについて詳しく学びたい人はコラムを読んでみよう

なるほどくん
なるほどくん

僕たちにとって大切な目標だね

SDGsのためにできるアイデア10選

SDGsのためにできることはたくさんあります。
今回は、その一例を食事編・ファッション編・暮らし編に分けて紹介します。

SDGsのためにできるアイデア | 食事編

SDGsアイデア①買い物の仕方を考えよう

買い物の仕方を考えることは食品ロスを減らすことに繋がります。

「食品ロス」とは、本来食べられるものなのに捨てられてしまう食品のことです。

日本の年間の食品ロスの量は、612万t(農林水産省・平成29年度)になっています。1日に換算すると、1人当たりお茶碗一杯分のご飯と同量の食べ物を捨てています。

食品ロスを減らすことは私たちができるSDGsへの取り組みの1つです。

なるほどくん
なるほどくん

食べ物を大事にしないとね!

買い物に行くときは以下の2つを気を付けてみましょう。

①まとめ買いをしない
購入の際は、使いきれる量の食材のみにしましょう。
食品ロスをなくすには、一人一人が必要分を意識して買い物をすることが大切です。

②手前の食材から取る
スーパーでは、賞味期限や消費期限が短いものが前に、長いものが奥に置かれています。廃棄を減ららすために、なるべく手前の商品を取ることを心がけましょう。

▼食品ロスについて詳しく学びたい人はコラムを読んでみよう

なるほどくん
なるほどくん

買い物でSDGsに貢献できるんだね!

SDGsアイデア②料理の仕方を考えよう

料理の仕方を考えることも食品ロスを減らす取り組みの1つです。工夫次第では食品ロスを限りなく0にすることもできます。

①残っている食材から使う
冷蔵庫に残っている食材や賞味期限が近い商品を使うようにしてみましょう。

②食べきれる分を使う
自分や家族が食べきれる量を計算して作ることを心がけましょう。食べきれなかった場合は、冷凍保存をして後日食べられるようにするといいですね。

③1つの食材のバリエーションを増やす
色々な料理が作れるようになると1つの食材を余らせずに使いきることができます。InstagramやYouTubeでレシピや料理動画が掲載されているので楽しく学んでみましょう。

なるほどくん
なるほどくん

これなら僕も簡単にできそう!

SDGsアイデア③規格外野菜を選んでみよう

規格外野菜とは、市場で決められた大きさや形、品質、色の「規格」から外れてしまった野菜のこと。例えば、極端に曲がっているきゅうり、色が通常より薄いトマトなどが挙げられます

規格外野菜として廃棄される量は、生産された野菜量の約30%〜40%にものぼります。

そうした規格外野菜を救うために、私たちにもできることがあります。

最近では、規格外野菜が直売所や道の駅、農協、スーパーで安く売られています。美味しさや栄養は普通の野菜と変わらないので、規格外野菜を選んでみましょう!

また近年は規格外野菜を扱うサービスも増えており、規格外野菜がドンドン身近になりそうです。

▼規格外野菜について学びたい人はコラムを読んでみよう

なるほどくん
なるほどくん

規格外野菜を見たら今度買ってみよう

SDGsアイデア④ヴィーガン料理を取り入れてみよう

ヴィーガンとは、動物性の食品・製品を利用しない人のことを指します。

実は、私たちが普段食べているお肉を生産するために、大量の水を使用していたり、二酸化炭素の排出がされています。

1食をヴィーガン料理に置き換えることで、
・「水の使用量370L」
・「自動車の走行距離9.6km分のCO2」
「穀物2.2人分のカロリー消費」
を削減することができると言われています。

今すぐヴィーガンになることは難しいかもしれません。

しかし、
・1週間に1回はヴィーガン料理デーを作る
・菜食中心の生活をする
など私たちができる範囲で食から地球に貢献することができます。

また近年では、植物性の食材を使用した代替肉の開発が進んでおり、ヴィーガンや菜食中心の生活が気軽にできるようになっています。

▼ヴィーガンを通した環境問題についてのインタビュー記事はこちら

▼代替肉について学びたい人はコラムを読んでみよう

なるほどくん
なるほどくん

ヴィーガン料理に僕も挑戦してみようかな!

SDGsのためにできるアイデア | ファッション編

SDGsアイデア⑤着なくなった服は寄付しよう

私たちは季節や流行、目的に合わせて服を選んで生活しています。

そのなかで、サイズが合わなくなる、流行に合わないといった理由などで多くの服が捨てられています。

そしてそのなかには、まだ十分に着ることができるのに捨てられてしまう服があります。

みなさんの家には、サイズが合わなくなってタンスに眠っている服などはないでしょうか?

そのような服は捨てるのではなく寄付することがオススメです。

ユニクロやジーユーなどの店舗では、使わなくなった服を持ち込める回収ボックスが設置されています。回収された服は、リサイクルされたり、難民や発展途上国の子どもたちに送られたりします。

なるほどくん
なるほどくん

捨てられるかもしれなかった服を、誰かが着てくれるようになるんだね

SDGsアイデア⑥エシカルファッションを取り入れよう

エシカルファッションとは、「ひとや環境に負荷をかけない衣服の選び方」のことです。

エシカルファッションの特徴としては、

  • 水の量を減らして作っていること
  • 天然素材を使用していること
  • オーガニックコットンを使用していること
  • フェアトレード商品であること

などが挙げられます。

特徴からわかるように、私たちの手に届くまでに環境などへの配慮がされています。

近年ファッション業界では、SDGsや地球環境への貢献として、エシカルファッションとなる商品を販売するお店が増えています。

これからは、値段やデザインだけではなく、エシカルファッションであるかも服を選ぶ際の重要な観点かもしれませんね。

なるほどくん
なるほどくん

新たな服の選び方だね!

SDGsのためにできるアイデア | 暮らし編

SDGsアイデア⑦環境ラベルがついた商品を選択する

環境ラベルとは、消費者に環境を考慮した商品選択をしていただけるようにするための目印です。

私たちが普段お店で選んでいる商品には、環境ラベルのついている商品がたくさんあります。

例えば、環境ラベルの1つであるエコマークは「原料」から「廃棄」までのライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保全に役立つことが認定された商品につけられる環境ラベルです。例えば、ノート、トイレットペーパー、タオルなどの商品についています。

他にも、たくさんの環境ラベルがあり、私たちが環境に配慮した商品選択ができるようになっています。

これから買い物をする時は意識して環境ラベルを探してみてください。

▼環境ラベルについて学びたい人はコラムを読んでみよう

なるほどくん
なるほどくん

これから買い物が楽しみだね

SDGsアイデア⑧電気を自然エネルギー(再生可能エネルギー)に変える

自然エネルギーとは、文字通り「自然」から取り出したエネルギーを指します。太陽光や水力、風力、地熱などを利用してエネルギーを生み出します。

自然エネルギーには、化石燃料を使用する石炭火力発電などと比べて、
・エネルギー源が枯渇することがない
・温室効果ガスや汚染物質の排出が少ない
といったメリットがあります。

また、家庭から排出される二酸化炭素の排出量の約50%が「電気」由来です。自然エネルギーに電気を変えることでこの「50%」の排出を減らすことができるのです。

多くの人が大手電力会社さんと契約をされていると思いますが、自然エネルギーの電力会社さんへの変更を検討してみてはいかがでしょうか?

▼自然エネルギーについて学びたい人はコラムを読んでみよう

なるほどくん
なるほどくん

自然エネルギーは地球に優しいんだね

SDGsアイデア⑨3Rを意識してみよう

SDGsの目標達成のためには、世界中で問題になっているゴミ問題の解決が不可欠です。

ちなみに、日本全体で1年間に家庭から排出されるゴミの量は、4272万トン。東京ドームに換算すると、約115杯分になります。(出典:環境省

なるほどくん
なるほどくん

そんなにも多くのゴミが…

国や自治体がこの膨大な量のゴミを減らすために動いていますが、私たちも1人1人の意識で少しずつゴミを減らしていくことができます。その中で意識していただきたいのが3Rです。

3RはReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称です。

  • Reduce…使用する資源の量を減らしたり、ごみの発生自体を減少させること

例:プラスチック製品の使用を減らすこと、割り箸をもらわないこと、マイバッグを持ち歩くこと、など

  • Reuse…一度使用した製品やその部品を何度も繰り返して使用すること

例:マイボトルを持ち歩くこと、詰め替えで繰り返し使える製品を選ぶこと、服を清潔に保ち長く着続けること、など

  • Recycle…ごみを原材料やエネルギー資源として再生利用すること

例:ゴミを決まりに沿って分別して出すこと、再生紙・再生プラスチック商品を使用すること、など

日々の生活の中で意識すればできることばかりなのでやってみましょう。

▼ゴミ問題について学びたい人はコラムを読んでみよう

なるほどくん
なるほどくん

色々な取り組みがあるから1つずつ実践していきたいな

SDGsアイデア⑩プラスチックフリーを目指そう

プラスチックは私たちの生活のあらゆるところに使用されています。しかし、プラスチック製品がゴミとして捨てられた後、海を汚し海洋生物に悪影響を与えてしまっています
また、2050年には、海のプラスチックゴミの量が魚の数より増えるともいわれています。

私たちの生活を便利にするプラスチックですが、できる限りプラスチックを減らすことが環境を守るために私たちに求められています。

私たちには

  • ペットボトルの使用量を減らすためにマイボトルを持ち歩く
  • ビニール袋をなるべくもらわないようにするためにマイバックを持ち歩く
  • プラスチック成分が入っていない商品を選択する
  • 包装が少ない商品を選択する

などのプラスチックを減らす取り組みができます。

▼プラスチックゴミについて学びたい人はコラムを読んでみよう

なるほどくん
なるほどくん

プラスチックを減らすために僕も頑張るよ!

SDGs達成に向けてできることを積み重ねていこう!

今回は、私たちが衣食住に関するSDGsへの取り組みを紹介してきました。

私たちにもSDGsの達成のためにできることがたくさんあります。

まずは、自分ができるアクションから始めてみるのはいかがでしょうか?

「なるほどSDGs」では、SDGsを身近に感じられるような記事を掲載しています。ぜひ、他の記事もチェックしてみてください。

シェアして「なるほど!」を広げよう

ABOUTこの記事をかいた人

「環境問題を自分ごと化するきっかけをつくる」をモットーに発信活動をしています。環境イベントの運営もしています。「地球のためにできるアクションを1人でも多くの人にしていただきたい」という想いで記事を書いています!